2018年4月22日日曜日

20180422:第3週

GRIPS(政策研究大学院大学)に来て3週目。

この週になってようやく新人研修開催!

『君の名は。』で言えば、着任日に「夢灯篭」が流れて新しい生活が始まりつつも謎に包まれ、今週の新人研修で「前前前世」が流れ、これから本格的に事件に巻き込まれて行くと言う流れなんだろうな(笑)



【研修】
GRIPSでは今回が初の取り組みということでなかなかに驚く(笑)
学長&ディレクター陣のスピーチにたっぷり時間をとっていて、トップが経営方針を直接語るのはとても大切だし、良いことだと思う。
しかし、時間が押して書類申請の仕方など実務に必要な説明が端折られまくったのは痛かった・・・

GRIPS豆知識>
  • 1977年に埼玉大学の大学院として前身となる政策科学研究科が設立
  • 1997年に政策研究大学院大学が設立、今の六本木に移って来たのは2005
  • 学生の3分の2は留学生で、各国の上級公務員が派遣されることが多い。
  • 現キャンパスは英国の建築家リチャード・ロジャースの設計に寄るもの。全世界でカッコいい建物ランキングの16位に入っているそうな。
  • 敷地内にある2.26事件の青年将校が集まった歩兵第3連隊の兵舎は国立新美術館の別館でGRIPSの建物ではない。
  • GRIPSのロゴマークは日本刀を表現している。





土曜は根来先生の授業に参加。自分にはアクティビティと移動距離が足りないなーと感じることが最近多い。行動の幅も限定されているし、新しいことを始めたいのう。

【ネゴロク】
  • マイクとは権力である。一方的に声の大きさが違うので、教室内の対等性を失わせる。高くなっている教壇もそう。喋る権威的位置付けを与えている。これは社会学的な話なので、経営の役には立たない。
  • 私は意外に批判を機にするタイプでして。皆さんにたくさんの事前資料を読んでもらうのを気にして減らしたら、事前の情報が少なすぎた。これから説明します。
  • 動画配信サービスは月額1,000円くらいなのになぜ入らない?僕の本を買うだけでも2,000円かかるのに。夜中に動画を流していると楽しいですよ。課題に苦しんでいるときに動画を流していると気がまぎれる。
  • Fire TV stickとかなぜ使わない?なぜチャレンジしない?買っても使わないでおいて置かれる節もあるけどね。
  • 僕は仕事をしているときにアメリカのドラマを英語で流してます。面白くなると日本語に切り替える。ながらで英語を聞いていると難しい。最近のアメリカドラマは英語字幕が出る。英語字幕が出て英語が聞こえてくると、勉強になると自分に言い訳ができる。
  • 僕なんてテレビ見てるとすぐもの買っちゃいますけどね。まだ年をとってないからかもしれないけど。1万円以上のものをクリックする時にはビビるけど、数千円までならガンガンクリックする。
  • 早稲田大学のいいところはネットのアクセス規制をしていないところ(笑)怪しいものを全部研究室で見ることはできる。でも、ログは記録されているから問題になる時には問題になるかもしれない。



0 件のコメント:

コメントを投稿